Sustainability Value Accelerator
企業・業種横断のバリューチェーントレーサビリティを実現し、新たな価値創造を加速

データとステークホルダーを信頼でつなぎ、ビジネスや社会の抱える課題を解決

Sustainability Value Acceleratorは、証明可能なトレーサビリティデータの収集によりバリューチェーンの透明性を高め、企業や国境を越えた連携を可能にします。信頼に基づいたデータ共有を通じて、企業横断的な影響シミュレーションを行うことで、バリューチェーン全体の最適化や新たなビジネスモデルの創出を支援し、企業の社会的責任を果たすと同時に収益性を向上させます。こうしたバリューチェーンリストラクチャリングによって、お客様のビジネス目標達成を支援し、市場の活性化に貢献します。

解決へのアプローチ

スーパーマーケットで商品のラベルを確認する男性

サステナブル調達の実現・ビジネスの活性化

リサイクルやリユースによって生み出された二次利用製品の、出自証明につながるトレーサビリティを実現します。これにより、製品がどのような過程を経て再利用されているかを明確にし、消費者や企業に対して透明性を確保します。
ヴァージン材を使った一次生産製品の原材料調達から二次利用製品の再生工程まで、一気通貫のデータ収集と管理を通じて製品の信頼性を高め、サプライチェーン全体での責任ある資源利用を促進します。持続可能な製品の提供や環境への配慮のアピールを通じて、ブランド価値の向上にも寄与します。

可視化したデータをもとにミーティングする様子

企業や業界を跨いだ企業間データ連携を実現

データ連携が求められるシーンの代表に、GHGの削減が挙げられます。
GHG削減は企業単独では困難であり、サプライチェーン全体の取り組みが不可欠です。特にScope3削減には、上流・下流からの情報収集が重要となります。しかし、従来の金額ベースの算定ではサプライヤーの努力が反映されにくいため、一次データに基づくPCF算定とそのためのデータ連携が求められます。Sustainability Value Acceleratorは、WBCSD PACT等の国際標準に則ったサプライチェーン全体のデータ連携を通じて排出量の可視化・削減に貢献します。

下から見上げたマングローブの森

データを活用し、カーボンクレジットによる脱炭素社会を実現

CO2排出量の算定・報告・検証といった専門知識が必要な作業をデジタル化し、自動化します。J-クレジット(注1)を作る事業者と認証する側の両方の手間を大幅に減らし、収益化までの時間短縮も実現します。富士通は、J-クレジット制度におけるMRV支援システム運営者としての登録を受け、信頼性の高いJ-クレジット作りを支援します。
(注1):省エネ機器設備導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2等の排出削減量や、適切な森林管理によるCO2吸収量を「カーボンクレジット」として国が認証する制度。J-クレジットは国や政府が運営する制度に基づくコンプライアンスクレジットに分類され、規制対応に活用可能。

お客様事例

tex.tracer 様

サプライチェーンを通じて衣料品の足跡を確認
スマホで確認する様子

Botanical Water Technologies 様

新たな水資源を提供する

ライスエクスチェンジ(Rice Exchange) 様

45兆円の米の取引市場の変革を目指して
田植えする様子

サービス・商品一覧

ステークホルダーが保有するデータをつなぎ、トレーサビリティに関わるお客様のビジネス課題を解決

Fujitsu Track and Trust は、企業・業種を横断したトレーサビリティを実現し、お客様のビジネス課題や社会課題を解決します。収集データを活用し、サプライチェーンの透明化、一次データによるGHG Scope3排出量の算定、サステナブル調達、サーキュラーエコノミーへの転換といったあらゆる取り組みの推進を支援します。
PDF

CO2排出量の算定・報告・検証(MRV)をデジタル化する脱炭素事業の共創実現サービス

Fujitsu Digital MRV Plusは、CO2排出量の算定・報告・検証(MRV)をデジタル化し、多くの手続きを自動化することでJ-クレジット創出における負荷削減と信頼性の向上を実現します。太陽光発電設備に関する方法論のJ-クレジット創出や、その他方法論による J-クレジット事業の立上げをご検討のお客様に向けて、環境省よりMRV支援システム運営事業者に登録される富士通が、事業化の検討を含めご支援します。
PDF

関連オファリング

Sustainability Compliance

CSRD・CDP・ISSBなどへの対応や、土地利用型GHG排出量の削減推進(FLAG対応)により、サステナビリティへの貢献と企業の競争力向上の両立をご支援します。
データや資料をもとにミーティングしている様子

Decision Making for Sustainability

ESG関連のあらゆるデータを集約し、ESG開示規制への対応、財務・非財務分析による経営の迅速な意思決定を可能とし、お客様のサステナビリティ経営の実現を支援します。
ミーティングしている男女