企業情報
社長あいさつ

わたしたち、富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社は、1983年に日揮株式会社から分離独立、2009年に日揮情報ソフトウェア株式会社の吸収合併を経て、富士通グループの一員となり、お蔭様で2023年に 設立40周年を迎えました。
世界では地球温暖化や新型コロナウィルス感染症、日本では少子高齢化や災害の激甚化などの社会課題により、生活やビジネスにおいてこれまでの常識が通用しなくなり、先の予測がつかない不確実性の時代が続いております。
そのような時代だからこそ、私たちはエンジニアリング・建設業界で培ったプロジェクト管理、業務コンサル、アプリケーションからインフラの開発、運用までの一貫したサポートに加え、AI・IoT・クラウドなど最先端のテクノロジーを組み合わせ、質の高いエンジニアサービスを提供いたします。また、設備保全管理「PLANTIA」をはじめとする各種ソリューションを提供することにより、設備老朽化や人手不足といった社会課題の解決を支援し、お客様やパートナーのみなさまとともに持続可能な社会の実現を目指してまいります。その実現に向け、社員の自己実現、成長実感といったウェルビーイング向上についても積極的に取り組みを進めております。
富士通グループの存在意義であるパーパス「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」の実現を目的に、私たちが目指す姿をFY2035ビジョン ”テクノロジーで「想い」をカタチに”として制定し、社会やお客様への価値を追求してまいります。お客様やパートナーのみなさまと想いを分かち合い、社会課題およびお客様課題の解決に取り組みますので、今後とも一層のご支援・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ビジョン・コアバリュー
FY2035ビジョン (わたしたちが目指す姿)
テクノロジーで「想い」をカタチに
社会やお客様、人々が抱える「こうだったらいいのにな」という形のない想いを実現する会社であるために、当社が培ってきた誠実・丁寧な対応力と富士通グループの総合力、最適なテクノロジーを駆使して、人々を笑顔にできるサービスを提供し続けます。
コアバリュー (わたしたちが大切にする価値観)
技術で創造する
知識、経験、技術を駆使して、新たな価値を生み出します。
変化を楽しむ
変化を受け入れ、新しいアイデアを生み出す契機や成長の機会と捉え、前向きに挑戦します。
想いを分かち合う
人と人とのつながりを大切に、お客様や仲間達と苦楽を分かち合える関係性を築きます。
会社概要
富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社
Fujitsu Engineering Technologies Limited
略称: FETEC (エフイーテック)
旧社名:日揮情報システム株式会社 [J-SYS](2016年3月31日変更)
1983(昭和58年)7月1日
払込資本金 4億円
68.0億円(2024年度実績)
代表取締役社長 河﨑 勉
役員
代表取締役社長 河﨑 勉
監査役(非常勤)西野 健一
(2025年6月現在)
沿革
日揮株式会社より分離独立
日揮情報ソフトウェア株式会社を設立
ISO9001認証取得
プライバシーマーク認定取得
日揮情報ソフトウェア株式会社を吸収合併
富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社に社名変更
パートナー
所在地
-
本社
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング
TEL:045-345-7000(代表)
アクセス
JR線、東急東横線、みなとみらい線、京浜急行本線、相模鉄道本線、横浜市営地下鉄 横浜駅より徒歩5分
みなとみらい線 新高島駅より徒歩2分
品質に関する方針
富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社はISO9001:2015に適合した品質マネジメントシステムに基づき、さらなる品質を追求して参ります。
品質方針
当社は、顧客の経営、事業並びに業務の改革、改善、効率向上など新しい価値創造ニーズに対し、情報通信技術を最大限に活用することにより、グローバルに展開するソリューションとサービスを提供する。
顧客の企業価値を高め事業活動に直接貢献するプロフェッショナル集団として、「ビジネスバリュー・エンジニアリング企業」を目指す。
いかなる状況においても顧客と真摯に向き合い、魅力ある商材と付加価値、そして科学的かつ合理的なアプローチによるソリューションとサービスを提供し、顧客、さらに社会へ貢献していく。
- 事業活動は顧客を第一に考え、顧客ニーズを的確に把握し効果的なソリューションとサービスを提供することにより、顧客の高い満足と継続的な信頼を得る。
- 顧客の信頼に応える品質を維持・提供できるようにPDCAサイクルを効果的に回し、規格要求事項並びに当社品質マネジメントシステムと実務との整合性を常に見直し、継続的に改善していく。
- 社員個々が技術の進歩と環境の変化を的確に捉え、自らスキルアップを図り実務に適用することで、当社の経営品質全体を向上させる。
本社
ISO 9001:2015, JIS Q 9001:2015
2004年7月7日
2028年7月6日
LRQAリミテッド
ISO9001–0065003
Design, development, management of development, operation and maintenance of computer systems, software and network
systems for Enterprise Management Systems, Industrial Solution & Product Lifecycle Management Systems and Enterprise Project
Management Systems.
経営事務管理システム、生産管理・製造管理システム、プロジェクトマネジメントシステムのソフトウェア、 計算機システム及びネットワークの設計、開発、開発管理、運用及び保守
取得認証・認定

プライバシーマーク
当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマークの付与認定を受けています。プライバシーマークは、JIS Q 15001: 2017に適合した個人情報保護マネジメントシステムのもとで個人情報を適切に取扱っている事業者に付与されるものです。

ISO 9001:2015/JIS Q 9001
品質マネジメントシステムISO 9001:2015/JIS Q 9001の認証を取得しています。弊社の品質マネジメント・システムはISO 9001:2015に準拠し、英国の認定機関(UKAS)の認定制度をもとに、LRQAによって認証されました。