社員紹介: S.I

社員S.I
社員S.I

自己紹介

卒業学部学科

現代教養学部 数理科学科 情報理学専攻

仕事以外のご自身のエピソード
日常の過ごし方や趣味など

社会人になってから、以前から興味のあったホットヨガ、ドラムを習い始めました。ホットヨガでは心身ともにリフレッシュでき、ドラムは自分の手でリズムを作っていく難しさがありますがとても面白く、早く上達したくてうずうずしています。また、家でおいしいスイーツとコーヒーを用意してのんびりするのが至福の時間です!

FETECを選んだ決め手は?

学生の頃からものごとやシステムの仕組みを知ることが好きで、プログラムを自分で作ってみたい!という思いからIT業界に決めたのですが、中でも富士通グループという誰もが知るグループ会社の1つであるという点、日揮という大きなエンジニアリング業界との関わりや実績がある点がFETECを選んだ決め手になりました。それに加え、横浜に住んでみたいという憧れがその決断を後押ししてくれました。

現在担当している仕事の内容と役割は?

日揮様向けのジョブマスタ管理システムのデータ移行を担当しています。具体的な役割としては、システム移行に伴うデータ移行の手順検討、移行作業においてエラーの原因となりうるデータ調査、移行作業、移行後の課題対応、テストまで一通りの流れを実施します。データ調査ではSQLを駆使して様々なデータパターンの調査を行い、チームリーダーへの結果報告、対応方針の提案等を主に行っています。

入社前と入社後のギャップは?

若手、ベテラン関係なく全員で組織を作っていこうという姿勢が強くある点にギャップを感じました。入社前に想像していた以上に、私たち若手メンバーが上司に意見を伝える場というのは多く設けられており、1on1や普段のやり取りにおいても若手社員の意見を尊重し、実際に取り入れていこうとする姿勢が強くあると感じます。ベテランが組織としての頭脳、若手が手足となって動くのではなく、組織全体が頭脳となり、会社を変えていくスタイルはFETECの良いところだと思っています。

仕事のやりがいは?

これまで先輩からフォローを受けながら行っていた作業を一人で実施できるようになった瞬間は、とても嬉しいですしやりがいを感じます。SEは同じ作業をただ淡々とこなす仕事ではなく、日々新しいことに出会い悩みながらも学習し、知識を積み重ねていく仕事なので、自分自身の成長が実感しやすいです。そして、それがやりがいに直結していると感じています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

就職活動中はたくさん考え、悩み込んでしまい、将来に不安に感じてしまう瞬間があるかと思います。私自身もそうでした。ですが難しく考えすぎず、少しでも面白そう!知りたい!やってみたい!と思えるようなことがあれば、それに向かって怖がらずにチャレンジしてみてほしいです。自分には無理だと思ってしまうことも、実際にやってみれば案外「こんなものか」と思えることがたくさんあります。頑張ってください!応援しています!

リモート会議に臨む社員S.I

ある日のスケジュール

9:00

業務開始

  • メールやチャットのチェック、その日のスケジュールの確認を行います。
9:30

朝会

  • 部内メンバーとの朝会に参加し、各メンバーの1日の作業予定の共有を行います。また、システム不具合の解消案の共有や、業務改善に役立つツールの情報共有等を行います。
10:00

PJ朝会

  • 現在担当しているプロジェクトのチームメンバーとの打ち合わせを実施します。今出ている課題の対応状況の確認や、当日の作業内容や進め方、担当振り分け等を話し合います。
10:30

データ調査・修正対応

  • 不具合や課題としてあがっているデータの調査を実施します。プログラムではなく、データが原因となって発生している障害であれば、修正用のSQLスクリプトを作成し、データ修正を行います。
12:00

昼食

  • 他部門の同期とリラクゼーションルームに集まって昼食を取ります。好きなアーティストの話や趣味の話で盛り上がり、毎回13時ギリギリまで話しています(笑)
13:15

昼会

  • チームメンバーとの進捗確認を行います。もし困っていることや分からないことがあれば、この場で質問や相談をします。
13:30

システムテスト実施

  • テスト仕様書に従い、システムが正しく動作するか、不具合がないかをチェックするための動作確認を行います。確認した結果はエビデンスとして記録を残します。
16:00

夕会

  • 朝会で報告した1日の作業が予定通り完了するか、フォローが必要であればどなたかに依頼できるか確認します。昼会同様、質問や相談の確認も行います。
16:15

問合せ対応

  • お客様からサポート窓口宛てにきたシステムについての問合せ内容を確認し、自社での再現確認、回答案の作成、返信をします。対応した問合せは、随時CRMや問合せ対応管理ツールに記録をします。
16:15

議事録のレビュー対応

  • 入社1年目の後輩が作成した議事録のレビューを行います。要点やアクション事項が記録として残されているか、インデントは正しく揃えられているか等、自分自身が1年目の時に気を付けていたことを思い出しながら確認していきます。
18:00

自社製品適用支援WG

  • 自社製品をお客様の環境に適用する際の支援活動について、改善すべき点や対応案などを営業担当も含めて話し合います。
18:00

退社

  • 日報記入、翌日の作業内容の確認等をして、退勤します。
スクリーンを指してプレゼンする社員S.I

このページに関するお問い合わせ

当社宛てに送信されたお客様の情報は、富士通エンジニアリングテクノロジーズ株式会社の個人情報保護ポリシーに基づき、適切に管理いたします。
ご提供いただいたデータは、メッセージにご記入いただいた内容以外の目的では利用いたしません。