医療安全の上に成り立つ更なる収益改善という付加価値をご提案

Fujitsu 臨床検査ソリューション フィット臨床検査

新着一覧

製品特徴

フィット臨床検査 V3 は、一般的に検査部門で求められる業務機能に加え、収益改善や医療安全に関する機能を備えた、業務改善と収益改善の実現を支援する医療機関の臨床検査技師向けパッケージソフトウェアです。

検体だけでなく、複数分野の検査業務の負荷を軽減します。

複数分野の臨床検査を一元管理

複数分野の臨床検査を一元管理

臨床検査業務全般を行っている検査科様が、効率的に業務を遂行できる優れた操作性と機能、充実したオプションをご用意しています。

  • 表示項目やサイズを独自にカスタマイズ可能な「進捗管理画面」
  • 細菌検査分野の依頼から報告までをデータ管理できる「細菌検査オプション」
  • 画像報告書の取り込み機能で、検体検査以外の分野でもスキャナ取り込みを削減
お知らせ機能で検査のムダを抑制

お知らせ機能で検査のムダを抑制

同一患者、同一採取日の重複している検査項目を、検体の到着確認時にお知らせし、更に算定上限を超えた検査も同時にお知らせします。

  • 複数回依頼されている検査の把握と、結果の複写ができる「重複結果確認機能」
  • 項目ごとに定められた算定上限回数を超えた検査を把握できる「算定チェック機能」
業務実績の集計を業務改善に活用

業務実績の集計を業務改善に活用

日別・月別・入外別・依頼元別などの様々な視点から検査件数を集計することができます。さらに医事会計システムの点数マスタを取り込むことで、生化学検査のまるめ算定前後の点数も集計できますので、診療報酬だけでは見えない稼働実績の把握と、収益改善のための分析にも活用いただけます。
統計データは簡単に二次活用できるよう、すべてExcel形式での出力に対応しています。

安心・安全面への配慮

安心・安全面への配慮

医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに沿ったアクセスログ管理、二要素認証機能、パスワード管理機能に標準対応しています。 また、以前よりご要望の多かった採血管ラベル認証機能を標準搭載し、採血時の患者取り違えを防止し、医療安全にも貢献します。

製品体系

  • 基本導入

    検体検査業務支援機能(分析装置、外注検査、統計等)

  • 5クライアントオプション

    1オプションあたり5台までのクライアント増設

  • 細菌検査オプション

    細菌検査業務支援機能

  • Web検歴オプション

    Webを利用した検査結果や画像表示機能

  • 分析機連携オプション

    4台目以降の分析装置を接続する場合に必要な連携機能

  • フィット臨床検査 Lite版

    分析装置接続を行わない施設様向け廉価版

選ばれる理由

検査システム単体での豊富な用途

検査システム単体での豊富な用途

  • 医事点数統計機能を用いた統計資料など、積極的な情報発信としても有効
  • 患者取り違えを防止する採血管ラベル認証機能を実装
    認証と同時に算定不可項目も確認し収益改善を支援
検査系トータル提案による業務改善

検査系トータル提案による業務改善

  • 複数の検査業務を1つのシステムで運用できるから、低コスト且つ業務効率化を実現
  • 問い合わせ窓口の一本化により、安心して利用できるシステムサポートの実現

進捗管理画面

煩雑なメニュー操作を介さずに、ワンクリックで次に実施すべき業務画面へ遷移することができる「進捗管理画面」をご提供いたします。検査の全体を俯瞰的に確認することができます。

進捗管理画面
煩雑なメニュー操作を介さずに、ワンクリックで次に実施すべき業務画面へ遷移することができる
「進捗管理画面」
  • 検査を実施すべきデータのみ一覧表示

    検体有無、実施状態などで絞り込みを行い、測定すべき検体をすばやく見つけることができます。

  • 検体検査の全体状況を把握

    マーク表示・色分けにより、検査状況を一目で把握可能です。

  • ワンクリックで実施業務画面に推移

    右クリックメニューから様々な業務画面を起動可能です。

検体受付画面

検体到着状況を一目で確認できます。

検体受付
検体到着状況を一目で確認できる「検体受付画面」
  • 至急検体有無の表示

    至急検体かどうか一目で判断できるので、迅速な対応が可能となります。

  • 到着状況の表示

    検体数と各検体の到着状況が一目で把握できます。

  • 依頼内容の一覧表示

    依頼された対象検査項目が一覧で表示されます。

分析結果(一覧)画面

分析装置別データや進捗状況が一覧で確認できます。

分析結果(一覧)
分析装置別データや進捗状況が一覧で確認できる「分析結果(一覧)画面」
  • 分析装置別データの一覧表示

    全分析装置のデータ一覧、指定した分析装置のデータ一覧が表示可能です。

  • 分析結果の全体状況を把握

    マーク表示・色分けにより、各検査の進捗状況を確認可能です。

分析結果(明細)画面

前回値との比較や、電子カルテに測定結果を反映することができます。

分析結果(明細)
前回値との比較や、電子カルテに測定結果を反映させることができる「分析結果(明細)画面」
  • 前回値との比較が可能

    前回の検査結果やコメントと比較を行いながら、当日の測定結果の承認を行うことが可能です。

  • 検査項目ごとに測定結果の登録

    検査項目単位、測定回単位に測定結果をマウス操作で選択し、選択した結果を登録することで、報告書の発行や電子カルテシステム等での結果の確認が可能になります。

採血管ラベル認証画面

採血容器に貼り付けた検体ラベルのバーコードと、受付票やリストバンド等の患者番号をバーコードリーダで照合する「採血管ラベル認証画面」をご提供いたします。また患者取り違えを防止するとともに、算定上限を超えた検査が依頼に含まれていないかを精査し、結果を確認することができます。

採血管ラベル認証
検体バーコードと患者番号を照合し採血時の患者取り違えを防止することができる
「採血管ラベル認証画面」
  • 認証結果の表示

    検体採取予定の患者様と、採取容器に貼られた検体バーコードの組み合わせが正しいかどうかの判定結果を一目で確認できます。

  • オーダ情報の表示

    依頼時のコメントや依頼項目等の内容を確認した上で検体採取を行うことができます。

  • 算定チェック結果の表示

    期間内の算定回数の上限があるような検査項目について、算定不可となる項目が含まれている場合、対象の項目情報を表示できます。

機能一覧

受付支援

・依頼入力変更
・検体受付
・算定チェック
・オーダロック解除
・削除オーダ復旧
・排他解除

結果支援

・結果入力
・分析装置結果管理
・カウンタ(3種)
・項目結果入力
・重複結果確認
・WSリスト出力
・精度管理データ確認
・精度管理グラフ

採血支援

・ラベル出力
・外来患者受付
・病棟採血リスト
・指定ラベル出力
・採取指示票発行
・採血管ラベル認証
・採血管ラベル認証ログ参照

報告支援

・統合報告書
・時系列報告書
・時系列グラフ報告書
・迅速検査報告書

管理支援

・進捗管理
・未到着管理
・未検査管理
・未報告管理
・精度管理
・TAT管理
・追加コスト患者出力
・PW/IDカード認証管理
・アクセスログ管理

連携支援

・外部委託検査センター
・電子カルテシステム
・医事会計システム
・健診システム
・分析装置

検歴支援

・時系列検索
・時系列グラフ表示
・問い合わせ
・報告書画像取込
・報告書画像参照

統計支援

・日別依頼件数
・月別依頼件数
・入外別依頼件数
・科病棟別依頼件数
・分野別依頼件数
・再検数統計
・外部委託件数統計
・医事点数統計
・条件データ抽出
・汎用データ抽出

本ページに関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

087-812-8226

受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)