企業情報

トップメッセージ

株式会社富士通鹿児島インフォネット 代表取締役社長 西村 直行

富士通鹿児島インフォネットは、1976年設立のJA鹿児島県連100%出資会社「株式会社鹿児島県くみあい電算センター」を前身とし、1986年に富士通が資本参加し、「株式会社鹿児島インフォネット」が設立されました。以後、鹿児島を起点に全国へ向けて、農業、金融、データセンタービジネスをはじめとする各種ソリューションサービスを展開して参りました。

現在は富士通グループの一員として、これまでに培った豊富な経験や業務スキルをベースに、AI等の先進技術を活用しDXを推進するなど、様々なお客様ニーズに応え、多種多様な課題解決、価値創出に取り組んでおります。

我々は、富士通パーパスのもと、お客様へ最適なサービスを提供できる社員を育成し、「地球環境問題の解決」、「デジタル社会の発展」、「ウェルビーイングの向上」を必要不可欠な社会貢献分野として取り組みます。常に変⾰を続け、多種多様な課題を解決しながらお客様の価値創出とともに社会に必要とされる会社となれるよう成長し続けて参ります。

株式会社富士通鹿児島インフォネット
代表取締役社長 西村 直行

企業理念

情報技術をベースに「顧客の価値創出」に貢献し社会の発展に寄与していく

経営理念

  • 得意技術を持ち、高い生産性と時機を得た迅速な行動で、お客様の満足度向上を図る
  • 個人の創造性発揮と組織力向上の調和を図り、楽しい夢のある会社を造る

プロフィール

社名

株式会社富士通鹿児島インフォネット(FUJITSU KAGOSHIMA INFORNET LIMITED)

本社所在地

〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町43-20 キラメキ南国ビル(事業所名:Kagoshima Hub)

鴨池オフィス

〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町5-1 鴨池ACアネックス

東京地区拠点

〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー(事業所名:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower)

代表者

代表取締役社長 西村 直行 (にしむら なおゆき) 

設立

1986年7月8日

資本金

1億円(富士通株式会社:65% / JA鹿児島県連:35%)

売上高

73億4,000万円(2024年度)

社員数

217名(2025年4月1日現在)

事業内容

・コンサルティング、システム開発、アウトソーシング
・特定業種・分野に関する全国向けシステム開発
・データセンターを中心とした各種サービスビジネス
・販売系・情報系等のパッケージソフトウェアの開発、販売
・コンピュータ関連機器の販売

役員

代表取締役社長  西村 直行
取締役(非常勤) 小川内 利浩
取締役(非常勤) 上國料 智紀 [鹿児島県農業協同組合中央会]
取締役(非常勤) 西田 浩朗 [富士通株式会社]
取締役(非常勤) 鶴棹 隆二 [富士通Japan株式会社]
監査役(非常勤) 桑原 大介 [鹿児島県経済農業協同組合連合会]
監査役(非常勤) 髙橋 舞美 [富士通株式会社]
[2025年6月23日]

沿革

1986年 7月

  • 株式会社鹿児島インフォネット 設立
  • JA関連アウトソーシングセンターを開設

1987年 6月

  • 本社事務所を「鴨池ACアネックスビル」へ移転

1990年 11月

  • 富士通株式会社鹿児島支店内にソリューションステージ鹿児島を開設

1993年 8月

  • 富士通株式会社とディーラ契約を結び、機器販売を開始

1995年 2月

  • データベース検索・分析ソフト「DBCAT」を販売開始

1997年 2月

  • インターネットプロバイダー「infoSatsuma」開設

1998年 5月

  • 品質保証国際規格「ISO9001」の認証を取得

1999年 9月

  • JA向け査定業務支援「自己査定支援システム」の販売開始

2000年 5月

  • インターネットプロバイダー名称を「J-bee.com」へ変更

2000年 10月

  • 社名を「株式会社富士通鹿児島インフォネット」へ変更
  • IDCサービス/ASPサービスの提供を開始

2001年 1月

  • 販売管理システム「GLOVIA-C販売」を販売開始

2002年 6月

  • 東京事業所設立

2003年 6月

  • 言語障がい児訓練支援ソフト「ことばのくんれん」シリーズ販売開始

2005年 3月

  • 環境マネジメントシステム国際規格「ISO14001」の認証を取得

2006年 4月

  • 鹿児島ニアショア開発のための開発センターを設立

2006年 8月

2007年 3月

  • 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)認定『プライバシーマーク』を取得

2007年 6月

2007年 7月

  • 健診システム「HOPE/webH@ins-FX」の販売開始

2007年 8月

2008年 2月

2008年 3月

2009年 2月

2009年 6月

  • eProadによるVB資産再生ソリューションの提供開始

2011年 5月

2012年 3月

  • 富士通株式会社と文書管理サービス(DocuMAX)の提供開始

2012年 12月

  • IDCリニューアル(ラック増設/運用監視ルーム・ヘルプデスクの拡張)

2013年 6月

  • 東京事業所移転(ニッセイアロマスクエアへ)

2015年 5月

  • TV-CMを制作・放送開始

2016年 7月

  • 創立30周年を迎える

2018年 7月

  • 東京事業所移転(マニュライフプレイス蒲田へ)

2021年 9月

  • 東京地区拠点を移転(東京事業所を閉所し、Fujitsu Uvance Kawasaki Towerへ)

2023年 5月

  • 本社事務所を「キラメキ南国ビル」へ移転

    旧本社事務所は「鴨池オフィス」として継続利用

電子広告

決算公告

ここに掲載される貸借対照表およびその他の法律上定められた公告は、定款第5条の定めに基づき、ホームページ上に掲載することとしております。ただし、やむを得ない事由により長期間ホームページ上に掲載することができない場合は、官報に掲載いたします。

その他の公告

現在、公告事項はありません。

会社案内パンフレット(PDF)

富士通鹿児島インフォネットの会社案内パンフレットです。

事業所・関連施設

  • 本社

    住所:〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町43-20 キラメキ南国ビル
    電話:099-250-3511(代表)

その他事業所
  • 鴨池オフィス

    住所:〒890-0064 鹿児島県鹿児島市鴨池新町5-1 鴨池ACアネックス
    電話:099-250-3511(代表)

  • 東京地区拠点

    〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー(事業所名:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower)

環境活動

富士通グループ環境方針

理念

富士通グループは、地球環境保全への取り組みが重要な経営課題であると認識し、ICT企業としてその持てるテクノロジーと創造力を活かし、社会の持続可能な発展に貢献します。また、事業活動にかかわる環境法や環境上の規範を遵守するにとどまらず、自主的な地球環境保全活動に努めます。さらに、豊かな自然を次の世代に残すことができるよう、すべての組織と一人ひとりの行動により先行した取り組みを継続して追求していきます。

行動指針

  • 優れたテクノロジー、ICTプロダクト、ソリューションによる総合的なサービスの提供を通じ、お客様や社会の環境負荷低減と環境効率の向上に貢献します。
  • 環境と経済の両立に貢献するビジネスを積極的に推進します。
  • ICTプロダクトおよびソリューションのライフサイクルのすべてにおいて環境負荷を低減します。
  • 省エネルギー、省資源および3R(リデュース、リユース、リサイクル)を強化したトップランナー製品を創出します。
  • 化学物質や廃棄物などによる自然環境の汚染と健康被害につながる環境リスクを予防します。
  • 環境に関する事業活動、ICTプロダクトおよびソリューションについての情報を開示し、それに対するフィードバックにより自らを認識し、これを環境活動の改善に活かします。
  • 社員一人ひとりは、それぞれの業務や市民としての立場を通じて気候変動対策や生物多様性保全を始めとした地球環境保全に貢献し、更に広く社会へ普及啓発を図ります。

当社の重点方針

富士通鹿児島インフォネットは、自らの事業活動が与える環境負荷を自覚し、ICTソリューションの提供によってお客様並びに社会全体の環境負荷低減に貢献します。 そして、社員一人ひとりが地域社会との共存の基に事業が成り立っていることを認識し、社会貢献活動に参加します。

富士通グループ統合認証の取得

当社は2005年3月16日付けで株式会社日本環境認証機構(JACO)よりISO14001に準拠した環境マネジメントシステムの認証を取得しました。
日常の企業活動を通じて、省エネルギーや資源のリサイクルに努めるとともに、環境に優しいシステムをお客様に提供するための努力を続けています。

  • 登録活動範囲:通信システム、情報処理システムおよび電子デバイスの製造・販売ならびにこれらに関するサービスの提供
  • 登録事業者:富士通グループ(株式会社富士通鹿児島インフォネットを含む)
  • 認証取得日:2005年3月16日
  • 審査登録機関:株式会社日本環境認証機構(JACO)
  • 登録番号:EC98J2005

品質保証活動

当社は、お客様からの信頼を高めるために、品質保証活動、情報セキュリティ管理に取り組んでいます。

品質向上への取り組み

当社は、1998年5月15日付けでISO 9001の認証を取得し、ISO9001の規格に適合した品質管理の下、ビジネスを推進しています。

当社の品質方針

  • 全社員が、自らの可能性を追求しつつ、チャレンジ・競争力を向上させ、健全なチャレンジする企業風土を形成し、情報技術をベースに『顧客の価値創出』に貢献し、社会発展に寄与する。
  • 経営品質向上を目指した組織力強化に努め、 顧客のニーズや期待・要望に応えうる高信頼性、高品質のソフト製品・サービスを安定的に提供し、『顧客満足度の向上』を追求する。

登録活動範囲

  • 顧客要求事項に基づく、ソフトウェアの設計・開発及び保守/技術支援
  • ASP・ISP等データセンターを中心としたICTシステムの設計、構築、運用支援サービス
  • パッケージソフトウェアの設計・開発、提供及び保守
  • システムエンジニアリングサービスの実施
  • コンピュータ関連機器の販売

登録証番号

  • QC20J0014

規格

  • ISO 9001:2015+Amd 1:2024・JIS Q 9001:2025

登録事業者

  • 株式会社富士通鹿児島インフォネット

登録日

  • 1998年5月15日

審査登録機関

  • 株式会社日本環境認証機構(JACO)
情報セキュリティ管理

当社は、2008年2月22日付けでISO/IEC 27001の認証を取得し、ISO27001の規格に適合した情報セキュリティ管理の下、ビジネスを推進しています。

登録活動範囲

  • 顧客要求事項に基づく、ソフトウェアの設計・開発及び保守/技術支援
  • ASP・ISP等データセンターを中心としたICTシステムの設計、構築、運用支援サービス
  • パッケージソフトウェアの設計・開発、提供及び保守
  • システムエンジニアリングサービスの実施
  • コンピュータ関連機器の販売

登録証番号

  • IC20J0519

規格

  • ISO/IEC 27001:2022+Amd 1:2024・JIS Q 27001:2025

登録事業者

  • 株式会社富士通鹿児島インフォネット

登録日

  • 2008年2月22日

審査登録機関

  • 株式会社日本環境認証機構(JACO)

当社の取り組み

広告宣伝

富士通鹿児島インフォネットの広告宣伝活動についてご紹介いたします。
スマートフォンを操作する笑顔の女性

LifeとWorkを豊かにする働き方

富士通鹿児島インフォネットの働き方に関する取り組みをご紹介いたします。
オフィスで会議をしている多様なグループの人々

本ページに関するお問い合わせ

Webでのお問い合わせ

当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。

099-250-3511

受付時間 : 9:00~12:00および13:00~17:30(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)