富士通グループ新規事業創出プログラム Fujitsu Innovation Circuit
アントレプレナーシップ人材の育成と新規事業の創出を目指すプログラム
プログラム全体像
Fujitsu Innovation Circuitは、0から1を生み出す学びの場「Ignition(イグニッション)」と新規事業実践の場「Challenge(チャレンジ)」という2つのプログラムで構成されています。
プログラム詳細
事業創出支援のプロフェッショナルからリアルに学ぶ機会やいつでも視聴可能な録画コンテンツを多数用意し、意欲のある人がいつでも学べるIgnitionと、審査に通過したチームが100%専任で新規事業創出に挑戦できるChallenge。2つのプログラムが挑戦と成長を後押ししています。
バブソン大学 山川恭弘氏メッセージ
Fujitsu Innovation Circuit を通じて、世界に溢れる問題・課題に向き合い、富士通らしい解決策を創出してきました。
不確実性高き世の中を生き抜くために鍵となる、起業家的思考と行動法則。起業教育全米ナンバーワンのバブソン大学で教える方法論の本質は「とにかく行動」「失敗(からの学び)を奨励」「人を巻き込む」にあります。みなさまと共に、一歩踏み出し、一歩踏み外し、一歩はみ出すことで、世界を捉える視座を高める。勇気を持って挑み、失敗と学びを重ねることで、共に成長しましょう。富士通の会社人として、また一人の社会人として意識改革をする、社会を変革するアイデアを創出する、そして共感する仲間を探す機会になると確信しています。今後とも富士通グループの皆さまと共にグローバルな領域で挑戦する機会をいただき、感謝の想いとワクワク感でいっぱいです。共に未来を創造しましょう!
富士通グループ社員 参加者の声
起業家マインド・スキルを持った人材の育成と新規事業創出を目指し2021年11月より開始した新規事業創出プログラム「Fujitsu Innovation Circuit」を通じ、これまで3,800名以上が学びと実践を重ねています。
事業化実績
PFU
リーディングカンパニーがつながる企業横断型クリエイティブソン FUJI HACK
リーディングカンパニーが主催する、企業横断型クリエイティブソン「FUJI HACK」。異業種・異職種のメンバーが集い、創出。生成AIなどの先端技術を活用し、社会やビジネスの課題解決に挑む、共創の“実験場”です。短期間でアイデアとリアルなイノベーションが次々と生まれています。
関連する他の特集記事
富士通グループ社員2,500人以上が参加!?新規事業創出プログラム「Fujitsu Innovation Circuit」に迫る!
Fujitsu Innovation Circuitってそもそも何?何でスタートしたの?そこから何が生まれたの?これから目指すことは?…と、いう疑問にすべてお答えしていきたいと思います。
藻場を創生する企業「BLUABLE」登場!富士通から誕生した出向起業スタートアップの実態に迫る
富士通が中心でなくていい。FUJI HACKが目指す大企業連携によるイノベーション創出
巨大組織に「未来思考」をインストールする。富士通「FUJI HACK」、仕掛け人たちが語る12年間の試行錯誤
生成AIと約180名のアイデアで描く10年後のNIPPONとは 過去最大規模で企業横断ハッカソン
生成AIを味方に、企業の枠を超え新しいアイデアを創出する濃厚な2日間を味わった参加者の熱気を交え、当日の模様をレポートします。
「挑戦が当たり前の企業文化」を目指す富士通の取り組み──運営者に聞く“学び”と“実践”の場づくり