パブリック(政府・自治体・公共・文教)

富士通は、公共サービスの最適化、地域コミュニティの活性化、行政運営の合理化など、地域全体の連携を促進するデータを活用することで、少子高齢化や財政制約などの課題に取り組む政府を支援しています。教育分野では、富士通はテクノロジーによる学習の強化、管理の合理化、コラボレーションの促進を行っています。富士通の目標は、公共部門の効率性を高め、連携を促進することで、持続可能な地域社会の発展に貢献することです。

主な支援領域

官公庁:デジタル変革による価値創造に貢献

トラストを軸とした高度な技術力と豊富な経験を活かし、デジタル社会の実現に貢献します。

自治体:誰もが豊かさを実感できる地域社会をともに創る

誰一人取り残されない地域社会をめざし、住民サービスの向上と行政の業務効率化・業務改革につながるソリューションを多岐に渡りご提供します。

文教:未来を築く「人」の学びと成長を支援

最新ICTを活用し、未来を見据えた多彩なソリューションをご提供。長年培った豊富な経験とノウハウでお客様の教育、研究活動をご支援します。

コンサルティング:よりよい日本の未来の創造と、最先端の社会創りに貢献

現代社会が直面する課題や、国と地域の政策・制度に対し、多角的視点から調査・研究を行い新たな発想で全体最適を導き出します。

注目のオファリング

Connected Front-line Worker

警察、消防、救急などのエッセンシャルワーカーの業務効率化および人で不足解消を実現し、市民の安全安心を確保します
2人の警察官男性

Software Defined Vehicle

急速に変化するモビリティ環境において、価値最大化とサービスの継続性を実現し、持続可能で安心・安全なモビリティ社会の実現に貢献

Social Infrastructure

インフラ設備のメンテナンス業務をトータルでサポートし、計画・点検・診断・措置業務の省力化・高度化に貢献します。
山から街を眺める母親と娘

Smart Space

施設とそれらをつなぐモビリティ、および安心安全をまもるセーフティをAI・ICTで高度化して利用者・働き手の快適性・利便性・安全性を改善し、都市や空間の魅力・価値を向上。
花市場で植物の写真を撮っている女性

学術情報の流通

富士通は大学図書館、研究推進部門の情報発信力強化を支援します。
学生の主体的な学びの支援と研究者の研究コミュニティ発展に貢献します。
職場のパソコン画面を確認している笑顔の男女

大学運営の最適化

大学運営に変革が求められる今、大学DXを推進し、学修者本位の教育を実現することが必要です。大学における多様なステークホルダーとの繋がりを強化し、新たな価値創出を支援します。
オフィスで会議をする複数の男女

生活衛生の保全と健康増進

自治体における健康福祉関連業務をデジタル化することにより、業務の効率化を可能にします。住民の生活衛生の保全や健康増進の更なる促進に貢献します。
患者に説明している女性の医療従事者

富士通の視点

教育DX推進の要:公教育データ・プラットフォームの構築・運用事例と今後の展望

近年、政策の有効性を高め、国民の行政への信頼確保につなげるEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング:証拠に基づく政策立案)が推進されています。

サステナブルな世界を実現する Key Focus Areas

お客様事例

聖学院大学図書館外観

聖学院大学 様

聖学院大学の図書館は、長く課題だった図書館システムの刷新、クラウド化を実現しました。サーバを大学が自ら運用する負担をなくすとともに、停電などの物理的トラブル、ウイルス感染などのセキュリティ課題への対応を軽減し、利用者サービス向上のための検索機能強化、データベースの利便性向上などを実現し、デジタル時代の図書館運営に向かって第一歩を踏み出しました。

札幌市 様

札幌市様では、IPKNOWLEDGE 文書管理システムを導入し、自治体DX実現に向けた公文書事務のデジタル化と電子決裁運用の定着を実現しています。
札幌市役所庁舎外観

小松市 様

小松市様では、MICJET スマート窓口システムを導入。市民が書類に記入することなく住民異動届等が作成できる「やさしい窓口」を推進しています。
小松市役所庁舎外観

バルスビュッテル 様

エネルギー効率最適化のためのデータモニタリング