Healthy Living

ライフエクスペリエンスを最大化~ あらゆる人の可能性を拡張し続けられる世界を創る~

超高齢化社会の到来、突然発生する疾病リスク、そして他者との関わりの希薄化が進む中で、人が年齢や性別、住んでいる場所に関係無く、心身ともに健康で質の高い生活を維持していくことがこれまで以上に求められています。
人々が生活の質を向上させ、ウェルビーイングを実現するためには、「治療」から「予防」にシフトし、医療や薬について自律的な意思決定を行うとともに、地域・社会が日常生活に溶け込むヘルスケアサービスを提供していくことが必要です。

富士通は、イノベーションとトラスト基盤を提供し、ひとり一人の意思に基づくデータ循環や、先端技術を誰もが使える社会の実現にむけて、生活者・医療機関・企業・行政などをつなげ、生活者が中心となる社会と産業の再構築を目指します。
身体や精神、五感、人との関係を拡張し、制約をはずして誰もがイキイキと活躍でき、人々の可能性を最大化し続けることができる世界を実現します。

HealthyLivingはヘルスケアが抱える社会課題の解決を目指します

Smart Lab

テクノロジーと計算科学とを応用して革新的な創薬研究を実現し、研究の加速化と開発の成功率を前進させます

Smart Lab

革新的かつ高品質の医薬品を早期創出・安定供給するため、デジタル技術を活用して研究・開発・製造における業務プロセスの効率化とコンプライアンス対応DXを実現します。
PCを操作している女性科学者

関連リンク

【ペプチドリーム株式会社様事例】創薬ベンチャーとの協業で新薬の開発プロセスに変革を

富士通の次世代のコンピューティング技術で、新薬の開発プロセスを飛躍的に効率化。創薬ベンチャーとの協業で創薬プロセス全体のDXに挑戦(事例)
分子構造を見る女性

Biodrug Design Accelerator

中分子創薬の研究プロセスの可視化やデータ連携、創薬プロジェクトの全体管理を可能にし、創薬プロセスの飛躍的な効率化を実現する、統合型創薬プラットフォーム「Biodrug Design Accelerator」をご紹介(製品ページ)
庭にいる高齢女性と若い女性

Patient-centric Clinical Trials

臨床試験のワークフロー変革をデータとAIで実現し、複雑な臨床開発業務の合理化を前進させます

Patient-centric Clinical Trials

革新的なデジタル臨床試験を実現するため、生成AIを始めとする最新技術を用いて、臨床試験の非効率解消、オペレーション自動化による医薬品の開発期間短縮を実現します。
ミーティングをする医療関係者と企業担当者

Healthy Living Platform

公正で安全なヘルスケアデータ利活用を実現し、ひとり一人に適した個別化医療を前進させます

Healthy Living Platform

ひとり一人に適した個別化医療を実現するため、診療データの構造化・標準化により、効率的なデータ活用、診療業務や臨床研究の高度化支援、リアルワールドデータへのアクセスを可能にし、ドラッグロス解消に貢献します。
タブレットの情報を説明する男性医師と患者

関連リンク

Healthy Living Platform

診療データや健康データを共有・利活用し、病院業務の効率化や個別化医療の促進、新薬開発の高度化など、ヘルスケアに関わるすべてのステークホルダーへの新しい価値提供を目指すデータ利活用基盤「Healthy Living Platform」をご紹介(製品ページ)
一緒に川辺でジョギングする女性たち

札幌医科大学と富士通が、個人の健康データの活用推進に合意

先進的な医療の質向上に努めてきた札幌医科大学と、診療データの標準化やセキュアなクラウド技術の開発に取り組んできた富士通が、ヘルスケア領域のデータポータビリティを実現することを目指し共同研究を開始(プレスリリース)
手を取り支える医療関係者

医療データ利活用によるドラッグロス解消に向けた取り組み

深刻化する日本のドラッグロス問題。富士通は、医療データの利活用を可能にするクラウド型プラットフォーム、Healthy Living Platformで解決に挑みます。
国立がん研究センター東病院様との連携により、治験の効率化、医師の負担軽減、個別化医療の実現を目指し、日本の医療の未来を創造します。(YouTube)
富士通株式会社 ソーシャルソリューション事業本部 Healthy Living Head 荒木 達樹

国立がん研究センター東病院 様

国立がん研究センター東病院×富士通 共同研究からみるリアルワールドデータ活用ビジョン
男性客が店頭で薬を買うのを手伝う笑顔の女性薬剤師

Prevention & Well-being

持続可能な健康管理をテクノロジーで実現し、新たな健康サービスの共創を前進させます

Prevention & Well-being

日常生活に溶け込むヘルスケアを実現するため、個人起点のデータ連携と多業種との共創により、健康経営の意思決定サポート、最適な医療提供やセルフケア支援、パーソナライズされた健康支援サービスを提供します。
愛犬とジョギングする女性

Smart Hospital

医療実務のワークフロー変革をデータとAIで実現し、持続可能な医療提供体制の構築を前進させます

Smart Hospital

持続可能な医療提供体制を構築するため、診療データとAIを活用して患者アウトカムの改善、患者満足度の向上、医療従事者の負担軽減、医療コスト低減を実現します。
患者に手を添えている笑顔の女性医師

関連ソリューション

Digital Laboratory Platform

創薬・化学の研究開発をさらに加速し、よりクリエイティブに
顕微鏡をのぞく医療関係者

Digital Annealer

「組合せ最適化問題」を実用レベルで解ける唯一のコンピュータ
演算を行うコンピュータ

Fujitsuヘルスケアソリューション

子供からお年寄りまでのすべての方が安心・安全で健やかに暮らせるための健康長寿社会づくりを実現
モニターを見る二人の医療関係者