Fujitsu Way

夕暮れ時、屋外で一緒に笑っている3人の友人の画像

Fujitsu Wayについて

Fujitsu Way は「パーパス」「大切にする価値観」「行動規範」の3つから構成されます

Fujitsu Way とは、社会における富士通グループの存在意義(パーパス)、大切にすべき価値観、および日々の活動において社員一人ひとりがどのように行動すべきかの原理原則(行動規範)の3つから構成されています。

パーパス

わたしたちのパーパスは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていくことです。

パーパスとは、社会における企業の存在意義を意味します。世界中の富士通社員が力を合わせて何のために日々の仕事をするのかを表す、Fujitsu Way の根幹です。

パーパス・ステートメント

パーパス・ステートメントとは、わたしたちのパーパス、その背景となる世界認識、どのような価値をお客様や社会に提供し、そのためにわたしたちがどう変わっていくのか、どのような能力育成をするのかを、ひと続きのストーリーとして理解できるようにした宣言です。

背景となる世界認識

  • 世界がより複雑に結びつき、急速に変化する不確実な時代を迎えています。
  • わたしたちは長年にわたりテクノロジーを通じてお客様に価値を提供してきたグローバル企業として、社会の変革に主体的に貢献する責任があります。
  • この時代に世界の困難な課題を解決するためには、新たな方法で立ち向かう必要があります。

わたしたちの価値創造

  • わたしたちは、人をデータやモノと結びつけることによって、ヒューマンセントリックなイノベーションを生み出していきます。
  • 人がより創造的に働くことができるようエンパワーし、お客様の成功を支えていきます。

わたしたちの変革

  • わたしたちの一人ひとりのすべての行動は、パーパスを起点としています。
  • 人々が抱える課題に共感し、スピード感をもって協力して解決策を生み出し、環境・社会・経済により良いインパクトをもたらしていきます。

わたしたちの能力育成

  • 公正と平等を重んじ、ダイバーシティ&インクルージョンを推進します。
  • 自由に最大限に可能性を発揮できる環境で、社会から必要とされる技術や能力を高め続けていきます。

大切にする価値観

『挑戦』『信頼』『共感』

大切にする価値観とは、「パーパス」を実現していくために、富士通社員一人ひとりがもつべき、『挑戦』『信頼』『共感』からなる具体的な行動の循環を示しています。

挑戦 Aspiration

ロケットのアイコン
  • 志高くターゲットを設定し、スピード感をもって取組みます
  • 多様性を受け入れ、斬新なアイデアを生み出します
  • 好奇心を持ち、失敗や経験から学びます
  • ヒューマンセントリックなイノベーションにより、より良いインパクトをもたらします

信頼 Trust

3名の人間が輪を作っているアイコン
  • 約束を守り、期待を超える成果を出します
  • 倫理感と透明性を持って誠実に行動します
  • 自律的に働き、共通のゴールに向けて協力します
  • テクノロジーを活用し、信頼ある社会づくりに貢献します

共感 Empathy

手の平にハートがのっているアイコン
  • お客様の成功と持続的な成長を追求します
  • すべての人々に耳を傾け、地球のことを考えて行動します
  • グローバルな課題を解決するために協働します
  • 社員、お客様、パートナー、コミュニティ、株主に共通価値を創造します

行動規範

行動規範は、富士通社員一人ひとりがどのように行動すべきかの原理原則を示します。社員は、社会を構成する一人として、組織の構成員として、「行動規範」に則って行動しています。