官公庁向けサービス

誰もが豊かさを感じる未来を目指し人と社会をデジタルでつなぐ

誰もが豊かさを感じる未来へ

富士通は、トラストを軸とした豊富な経験とデジタル技術を活用し、官公庁のDXを支援します。
誰もが豊かさを感じる未来を共に創り上げていきます。

豊かな未来を実現するデジタルガバメントに向けた重要な観点

持続可能性

クラウドやSaaSを活用し、オープンかつ信頼性が確保された持続可能なシステムを提供します。
パソコンを見ながら会話しているエンジニアグループ

社会・業務変革

働き方改革等の実践知やAIをはじめとする先端技術を提供し、変革を支援します。
窓の外を見ながらリモートワークをしている女性

アジリティ

アジャイル、DevOps等への対応、SaaS、ローコード開発を適用し、スピードや高い柔軟性を実現します。
アジャイルソフトウェア開発をイメージした画像

デザイン思考

デザイン思考を用いてユーザの使いやすさ、顧客体験価値の最大化にこだわります。
会議で議論しているビジネスパーソンたち

コスト最適化

デジタル技術で高い効率、生産性を追求し、コスト削減・最適化を図ります。
電卓とペン

先端技術

公共サービスに関わる皆様との新しい価値創造に向けて、先端技術をオープンに適用します。
街のビルを見上げた様子

コンセプトブック

コンセプトブック(詳細版)のサムネイル画像

富士通が考えるデジタルガバメントの未来(詳細版)

豊かな未来の実現に向けて、富士通が考えるデジタルガバメント像をまとめたコンセプトブック(詳細版)をご提供しています。

コンセプトブック(概要版)のサムネイル画像

富士通が考えるデジタルガバメントの未来(概要版)

豊かな未来の実現に向けて、富士通が考えるデジタルガバメント像をまとめたコンセプトブック(概要版)をご提供しています。

お客様事例

国立教育政策研究所様事例

教育政策のEBPMを加速させる教育データ利活用プラットフォーム
笑顔で授業を受ける高校生たち

アジャイル開発事例

利用者が使いやすいシステムの実現に向けた、アジャイル等の取り組み
オフィスでブレーンストーミングをしているビジネスパーソン達の手元

デジタル庁 様

包括的データ戦略に基づくレジストリカタログをAWS基盤のガバメントクラウド上に構築
ラップトップ上の財務諸表

気象庁 様

線状降水帯をより迅速、正確に予測し、防災や安全につなげる
激しい雨に打たれている透明の傘

社会保険診療報酬支払基金 様

データヘルス改革の未来像とその基盤となる「オンライン資格確認等システム」の構築
患者と看護師がコミュニケーションを取っている様子

独立行政法人 情報処理推進機構 様

未踏ターゲット事業へのデジタルアニーラ採用による「次世代ITを活用する先進分野IT人材の発掘・育成」への貢献
二人がノートパソコンとデスクトップコンピュータで共同作業をしている様子

ホワイトペーパー

パソコンで書類を編集する人の手元。画面には複数の書類アイコンが重なり、デジタル作業の効率性を示唆しています。

官公庁を取り巻く様々な課題に対する考察や富士通の取り組み等についてご紹介します。

関連コンテンツ

Fujitsu Uvance

ビジネスを加速し、社会課題に挑むソリューション
""

Trusted Society

富士通 Uvance Trusted Societyが、国、政府、住民、ビジネスパートナーと協力し、革新的で信頼性の高いテクノロジーを通じて、豊かで安全で持続可能な社会を実現するためのチャレンジをご紹介いたします。
都会の公園のベンチに座ってノートパソコンで仕事をする若いビジネスウーマン

【総務省 実証事業事例】逃げ遅れゼロを目指した延岡市のデジタル防災対策

宮崎県延岡市と富士通は、総務省の「地域デジタル基盤活用推進事業」で、津波シミュレーションとWi-Fi HaLowを活用したデジタル避難訓練を実施。逃げ遅れゼロを目指す延岡市のデジタル防災対策についてご紹介します。
宮崎県延岡市の役所前で撮影した取材関係者の集合写真

【こども家庭庁 実証事業事例】データ連携で実現する佐渡市の持続可能な子ども・家庭支援

佐渡市は、富士通/富士通Japanと連携し、支援を必要とするこどもと家庭の早期発見を目指し、データとAIを活用した分析実証を進めています。本実証事業の概要や成果、想いを担当者へのインタビューを通してお届けします。
佐渡市社会福祉部の方々

【法務省×富士通】持続可能な社会へ。所有者不明土地問題解決に向けDXを推進

日本が抱える所有者不明土地問題。その解消に向けて取り組む登記情報システムのモダナイゼーション、DX/SX化とは。持続可能な社会の実現をめざす、法務省と富士通の担当者に話を聞きました。
法務省×富士通

社会を持続可能にする“GovTech”の実像 前編 企画を通して伝えたいこととは

人口減少社会にパブリックセクターがどのように立ち向かうべきかを考える特設サイト「社会を持続可能にする“GovTech”の実像」の動画コンテンツ前編です。動画説明欄記載のリンク先にある記事と合わせてご覧ください。
IT Leaders「社会を持続可能にする“GovTech”の実像」(前編)

社会を持続可能にする“GovTech”の実像 後編 取り組むべき重要テーマとは

人口減少社会にパブリックセクターがどのように立ち向かうべきかを考える特設サイト「社会を持続可能にする“GovTech”の実像」の動画コンテンツ後編です。動画説明欄記載のリンク先にある記事と合わせてご覧ください。
IT Leaders「社会を持続可能にする“GovTech”の実像」(後編)

【気象庁×富士通】スーパーコンピュータを活用した線状降水帯予測の最前線

気象庁様の"線状降水帯"予測スーパーコンピュータが2023年3月に稼働を開始しました。本システムの導入背景とこれからの線状降水帯予測の展望についてご紹介します。
激しい雨に打たれている透明の傘