HSMアドバイザリーと富士通によるハイブリッドワークの現状と未来に関するグローバル調査 ハイブリッドワークの未来へ : 調査レポート

私たちの働き方は、コロナ前に比べて大きく変わりました。これまで前提としてきた、同じ場所と時間を共有し、効率的に仕事を進めるモデルから、時間と場所の境界を越えて協働するハイブリッドな働き方へのシフトが大きく進みました。
そして今、多くの企業において、社員のウェルビーイングを向上させながら、企業のイノベーションに貢献できるハイブリッドワークをいかにデザインするかが、最も重要な課題となっています。
そこで、ロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授によって設立されたHSMアドバイザリーと富士通が共同で、2020年9月より、企業が社会や職場の大きな変化にどのように対応しているか、そして社員が働くという事についてどのように考えているのかを中心に調査を実施しました。この調査結果を基に、ハイブリッドワークにおける現状の課題、今後の可能性、ベストプラクティスを事例とともにレポートにまとめました。働き方を再設計する上で重要な洞察を提供しておりますので、ぜひご覧ください。
共同調査レポートの発行にあたって、ロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授および富士通株式会社 CHRO 平松浩樹にそれぞれの想いを聞きました。以下のショート動画からぜひご覧ください。
関連レポート
富士通は日本有数の企業・組織の経営層を対象とした「Fujitsu ActivateNow CxO Insights 未来ビジョン カンファレンス」を開催し、どのように未来ビジョンを描けば良いのか、未来学者のエイミー・ウェブ氏と共に議論しました。

人間の創造性を活かしてイノベーションを生み出す、真のヒューマンセントリックな組織はどうあるべきか?それを日本の大企業でどうやって実践すれば良いのか?ハーバード・ビジネススクールのリンダ・ヒル教授、ANAホールディングスの深堀氏と共に議論します。
