Unified Logistics
イノベーションと効率化を通じて収益向上を実現し、持続可能なロジスティクスを前進させます

サプライチェーンにおけるモノの流れ、ロジスティクスの戦略・実行機能を一貫して支援します

サプライチェーンにおけるロジスティクスの価値を高めるとともに、イノベーションと効率化を通じてお客様の収益を向上させ、持続可能な社会を実現

物流の需要増加が予測される一方、物流業界では労働力不足、輸送力低下、輸送手段の多様化など様々な課題に直面しています。

富士通は、荷主や物流事業者が持つロジスティクス情報を標準化サービスで繋ぐ事で、効率性、柔軟性を高め、ビジネスを持続可能なものとします。業界全体の業務効率化で輸送能力と収益を最大化するロジスティクスを実現します。

Unified Logisticsのビジョン

図の詳細説明は下記テキストを参照ください。
富士通は、ロジスティクスをデータ起点で捉えるための基盤として、「Unified Logistics」を提供しています。パートナー企業も含めたデータ統合と可視化でロジスティクスを最適化。全体最適な物流管理を実現し、ビジネスを持続可能なものとします。

解決へのアプローチ

物流倉庫で話す従業員のグループ

労働力不足の解消

サプライチェーンの変化に応じた倉庫内プロセスを持続的に改善するとともに資源とコストを最適化します。
(注)富士通で取り扱っている倉庫管理システム(WMS)の一部に、EPG社が提供するサービスも含まれます。

停まっている複数台のトラック

輸送能力の向上

サプライチェーンの変化・変動に対し、多様な輸送手段と経路を活用して、輸配送リソースの最大活用を実現します。

グラフや表が表示されたモニターの前で議論する複数の男女

売上・利益の最大化

物流情報の統合・可視化・分析を行い、End to Endのサプライチェーン全体最適化と課題解決を支援します。

サービス・商品一覧

事業変化に迅速に対応する倉庫管理システム

物流センターにおけるロケーション在庫管理および入荷・出荷の業務をコントロールし、物流業務の効率化と高品質な管理を実現するシステム
PDF

物流コストの自動計算及び可視化による業務効率化

支払物流費・請求金額の自動計算と、BIツール連携によるデータの見える化を行うことで、物流業務改革・改善をご支援するクラウドサービス
PDF

物流情報標準ガイドラインに対応したデータ変換・可視化を実現

物流関連システムから収集したデータを変換・蓄積するDatahub機能と、可視化・分析を行うKPI機能で、ロジスティクスデータ標準化による様々な利活用をご支援するクラウドサービスです。
PDF

リソースの有効活用により輸送能力拡大の実現

配車業務をサポートし、お客様の戦略的物流を実現する配車支援ソリューションです。配車業務の効率化、輸送品質の向上、輸送コストの削減を支援します。
PDF

関連オファリング

AI Technologies and Solutions

生成AIや行動認識AI、需要予測などの様々な業務特化型AIで、日常生活における利便性向上や人の能力・経験知の向上につながる新たなサービス・事業の創出をサポートします。
生成AIを使用する女性エンジニア

Data Life-Cycle Utilization

多様なデータプラットフォームとプロフェッショナルサービスにより、データに基づく迅速な意思決定を支援します。これまでにない解決策や知見を導出し、お客様のDXと社会課題解決を実現します。
データを用いて導く男性

Decision Making for Sustainability

ESG関連のあらゆるデータを集約し、ESG開示規制への対応、財務・非財務分析による経営の迅速な意思決定を可能とし、お客様のサステナビリティ経営の実現を支援します。
ミーティングしている男女

Supply Chain Planning

レジリエントでサステナブルなサプライチェーンの実現には、デジタル化が不可欠な要素です。調達から物流まで複数のプレイヤーが関わり、需要や供給量も刻々と変化する複雑性と変動性を兼ね備えたサプライチェーンの課題に、富士通は3つのアプローチで最適化を実現します。
タブレットに表示されたデータをもとに、プランのために話し合うスタッフたち

Sustainability Compliance

CSRD・CDP・ISSBなどへの対応や、土地利用型GHG排出量の削減推進(FLAG対応)により、サステナビリティへの貢献と企業の競争力向上の両立をご支援します。
データや資料をもとにミーティングしている様子

Sustainability Value Accelerator

ブロックチェーンを活用したトレーサビリティ証明や、Co2排出量の算定・報告・検証(MRV)のデジタル化による脱炭素活動の効率的な価値化を通じ、持続可能な社会への移行を加速します。
可視化したデータをもとにミーティングする様子

関連コンテンツ

AI活用で”3X”の変革の道へ~モダナイゼーションの取り組みを紹介~

富士通は、2024年12月に開かれたAmazon Web Servicesのイベントに参加し、モダナイゼーションの取り組みを紹介しました。講演ではモダナイゼーションを通してデジタルトランスフォーメーションなどの変革を後押していくことを強調しました。
Amazon Web Serviceのイベントの様子