株式会社豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 様 「AI教習指導員」でフォークリフトの安全運転を支援

作業員がフォークリフトを運転している様子

「ニッポンの物流美 この国の物流を、あたらしく、うつくしく。」。物流変革をミッションに掲げる株式会社豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー(以下、トヨタL&F)が、人工知能(AI)を活用した新たな物流の安全性向上に挑んでいます。同社は2021年以降、物流現場の様々なデータをクラウド上で収集・蓄積・分析し、改善を支援するサービス群「FORKLORE(フォークロア)」を展開してきました。2024年にはFORKLOREのさらなる拡充を目指し、富士通のAI、「Fujitsu Kozuchi」と自社の物流ノウハウを組み合わせ、フォークリフトの安全運転のレベルを評価する国内初のサービスを開始。全国の物流現場でAIを「教習指導員」と見立て、人手不足の解消や事故リスクの低減を実現しようと支援の輪を広げています。

課題

  • フォークリフトの事故は高止まりしている一方、運転の安全性を担保する取り組みが企業によってまちまち
  • 人手不足で安全運転の指導に十分リソースを割けられない

解決

  • 画像解析AIを活用して安全運転の「評価業務の効率化」と「評価のばらつきの平準化」を実現
  • 物流現場の人手不足を補うとともに、国内全体の安全運転レベルを底上げ

効果

  • サービス導入後、半期で数件あった人身事故がゼロになったユーザーも
  • 現場管理者の安全管理業務のサポートを通じ、物流現場の人手不足に対応

人手をかけなくても、どんなタイプのフォークリフトでも、安全運転の基本に立ち戻れる。そんなソリューションが全国の物流現場で求められていました。

株式会社豊田自動織機 トヨタL&F商品企画部企画室 コネクテッド企画Gグループ長 酒井和 氏

0件

導入後半年間の人身事故発生件数

  • Industry: 産業用運搬車両・自動車製造業・一般機械器具
  • Location: 愛知県刈谷市
  • Customer's website

株式会社豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー様 について

株式会社豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー様はフォークリフトの世界販売台数でトップ企業です。豊富な製品群とノウハウで顧客のニーズに応じた最適な提案と実行を通じ、物流や管理、オペレーションなどを含む「トータルコストの削減と効率化」を包括的に支援します。

安全で快適な物流現場づくりは日本の課題

フォークリフトは重たい荷物の運搬、積み下ろし、仕分け、積み込みなどを担う特殊自動車で、全国の工場や倉庫、空港や港などで使われています。日本産業車両協会が厚生労働省の資料をもとにした調査によると、2022年の特定自主検査実施台数は約85万台と10年間でおよそ2割増えました。
(詳細はPDF資料をご覧ください)

「ユーザーの手間を省く」「解析精度を高める」の両立を目指す

課題解決には物流現場を滞らせず、働き手の生産性も落とさない新たなアプローチが不可欠です。トヨタL&Fが選んだパートナーは、AIによる画像解析技術を磨いてきた富士通でした。
(詳細はPDF資料をご覧ください)

AIで運転のクセを「見える化」

フォークリフトが関わる事故や「ヒヤリハット」は、自動車のように必ずしも強い衝撃が伴うわけではありません。安全ではない運転を見極めるには、ヒトの目で注意深く、記録映像を確認する必要がありました。
(詳細はPDF資料をご覧ください)

安全運転への共通理解を醸成し、海外展開も視野

安全運転への市場ニーズをくみ取り、2024年7月のリリース以降、ユーザー数はおよそ15社前後(2025年3月時点)まで増えました。一部のユーザーは半年に数件あった人身事故が導入後の半年間ではゼロになったそうです。全国の物流現場で、「ヒヤリハット」から「導入してやっぱり良かった=ヤハリグッド」への転換がじわり進んでいます。
(詳細はPDF資料をご覧ください)

関連記事

富士通 社内実践事例

有事の初動を迅速にするサプライチェーンリスク可視化サービス
輝く朝日の中、カラフルな貨物を積んだ貨物船が船着き場に着く様子

富士通 社内実践事例

サプライヤー12社と製品のCO2排出量データをプラットフォーム上に可視化

国立がん研究センター東病院 様

国立がん研究センター東病院×富士通 共同研究からみるリアルワールドデータ活用ビジョン
男性客が店頭で薬を買うのを手伝う笑顔の女性薬剤師

三菱電機エンジニアリング株式会社 様

SAP ERP導入効果の可視化と業務改善にSignavio活用